
「FAKE TYPE.」とは、
TrackMakerのDYES IWASAKI (写真:左) と
MCのトップハムハット狂(写真:右) の二人で結成された二人組音楽ユニットの事です。
最近では「Youtube」などの動画投稿サイトからその名前を知る人が増えたのではないでしょうか?
昔はニコニコ動画などでMCトップハットハム狂が旧名:AO名義で様々な曲を投稿していたことからここまで有名になってきたのではないかと思います。
日本語ラップというジャンルでありながら、オシャレな雰囲気を醸し出す「FAKE TYPE.」のおススメ曲10曲を今回紹介していこうと思います!!
第1位:「Princess♂」
堂々第1位を飾るのは「Princess♂」です!
この曲は世間に「FAKE TYPE.」が大きく有名になったきっかけになったのではないかと言うくらい知名度が高い曲です。(実は2017年に解散してしまいましたが)
その理由は海外の「tik tok」で有名な方がこの曲を使用した結果「Youtube」での動画再生回数がわずか5か月という期間ですでに700万再生回数(2020年3月現在)を超えています!
PVを見る限り、このPrincessは「男の子(娘)」らしく、天国の住人の男を翻弄して遊んでいるという様子で、視聴者の心も虜にしている・・・かもしれませんね。
先述の通り、海外人気が高いのでコメント欄に海外勢が多くみられるのもポイントです笑
第2位:「FAKE STYLE」
この楽曲ではイラストレーター「路地子」を含め、イラストレーター「野良いぬ」、アニメーター「ぶき」の三人グループ「PPP」によって作られたPVが特徴のおしゃれチックかつ、激しめなラップが合わさったほかの曲とはまた違う雰囲気を醸し出す曲です!
シルクハットの髭のおじさまは「ハム男爵」
ピンクの女の子は「イワサケちゃん」という名前です。
多分トップハムハット狂とIWASAKIからとった名前だと思われますね!
「FAKE STYLE」を聞いてみると、サビの部分を除けばほとんど日本語に聞こえない高速ラップが流れてきます。
しかし、どちらかといえば聞きやすく、ラップ独特の歌ってない感もなく、英語のように聞こえてスムーズに聞き流せるという感じがあるので聞き取れなくてもすぐに飽きたりするようなことはないです!
第3位:「La Primavera」
つづいて第3位は「La Primavera」
これもあのイラストレーターグループ「PPP」によって作られたPVで、「Fake Style」から2年ほどたったの作画が向上していますし、おしゃれな雰囲気も増して非常にGOODですね!(イワサケちゃんがすごくおしゃれで可愛くなっています)
ほかの曲と違いこの曲はトップハムハット狂だけではなくREMAHという女性の方も歌っています。
今までのトップハムハット狂のイメージとは違いこの曲ではかわいい雰囲気で落ち着いた曲で、REMAHとトップハムハット狂の声の相性が抜群!
是非聞いてみてください!
第4位:「FAKE TYPEⅡ」
こちらは先述の「FAKE STYLE」から1年後に出てきたいわゆる続編です。
続編ということもあり、曲調や雰囲気も「FALE STYLE」と似通っていますが大きく違うといえばもっとスピーディーかつかっこよくなったという感じです笑
PV上ではハム男爵とイワサキちゃんが依頼を受けて様々な敵と戦う姿が描写されており、何者かに依頼されて討伐しているということがわかります。
サビの部分では歌詞に沿って踊る二人の姿がかわいいですね!
第5位:「Urban Caravan」
第5位は「Urban Caravan」です!
この曲はFAKE TYPE.の中でも比較的明るく、メキシカンパレードチックな曲調で、PVもそれにあった楽し気で明るい雰囲気なのがポイント!
それでいて、トップハムハット狂に珍しくサビの部分では高音ではなく、低音で落ち着いた歌い方なのも魅力的です!
第6位:「ツキ」
FAKE TYPEがグループ休止になる前最後のPV付きの曲「ツキ」です。
PVではイワサキちゃん目線から見るハム男爵の思いを描いたような悲しげな雰囲気があり、歌詞もそれに沿ったような感じになっています。
曲調も悲しげな感じがしていて、しんみりするような落ち着いた感じがたまりません。
一部ではハム男爵とイワサキちゃんが出会ったときを表しているのではないか?という声もありますが実際は不明のまま・・・。
第7位:「魔女と帽子のワルツ」
第7位「魔女と帽子のワルツ」では、ほかのFAKE STYLEなどで出てきたハム男爵やイワサキちゃんではなく、全く別の人物で描かれたストーリーが特徴の曲です!(特徴はそっくりそのままですが)
物語は昔、人々の間では流行っていた伝染病が魔女の仕業ではないかと思う村人が魔女を討伐しに行くといったいわゆる「魔女狩り」を表したようなストーリー。
実際のところ、魔女は伝染病を治すために行動していた為、シルクハットの男が討伐した後も伝染病は治まらず最終的に倒れてしまうというバットエンドなのです。
第8位:「FAKE! FAKE! FAKE!」
第8位は「FAKE! FAKE! FAKE!」です!
今回紹介する曲のPVは、いわゆるファンアートでして本家の「PPP」が製作したものではありませんが、ファンも認める出来の良さでかつてのイメージを壊さない素晴らしい出来のPVになってます。
曲調はアップテンポのあるリズミカルな感じで、サビの部分での「FAKE! FAKE! FAKE!」や「di-vi-di-dat」といった言い回し方がとても癖になりますね!
第9位:「Volstead Bar」
第9位は「Volsterd Bar」です!
この曲は何といってもおしゃれ!
曲調もかっこいいのに歌もかっこいいという正にトップハムハット狂らしいラップを聞かせてくれます。
やはり何といってもサビで一気に盛り上がる感じはほかのFAKE TYPE.の中でも一番素晴らしいと感じますね。
ドライブ中なんかで流すと気分が高まる曲だと思います!
第10位:「青の世界線」
個人的にはFAKE TYPE.の中で一番好きな曲ではありますが、ほかの曲に比べて知名度や再生回数も少ないため惜しくも10位という順位にしたのがこの「青の世界線」。
自分の中で1位と思う理由は歌詞のなかにあり、トップハムハット狂がFAKE TYPE.で活動することになって今までの軌跡や感情などをこの曲に詰め込んだようなものであり、自分の人生と映し合わせてしまうようなそんな歌詞だからです。
誰もが今の自分の選択が正解だったのか考え、後悔や迷いを思うことをトップハムハット狂自身もしていたんだと理解し、勇気づけてくれるような曲なんです。
是非、一度聞いてみてください。
まとめ
このおススメ曲をみてもらってもっと他の人にFAKE TYPE.について興味を持っていただけれたらうれしいです。
もし、もっと聞きたい!知りたい!と思ったかたはトップハムハット狂が依然活動していた「RainyBlueBell(通称:RBB)」について調べてみてください!
本サイトでもRBBについて紹介していこうと思いますので次回お楽しみに!